ビル管理士による日々コスパ日記

脱毛に挑みハゲに怯える30代子持ちビル管理士の知識を活かしたり活かさなかったりするコスパ(節約)奮闘記

冬の電気代節約術を5つ考えてみた【今すぐできる】

 f:id:yuckey3:20191207101438j:plain


今年も寒い季節がやってきましたね。

寒がりの私には厳しい季節がやってまいりました。

 

そして家計にとっては「冬」は最も光熱費がかかる季節です。

 

お風呂を沸かしたり、暖房を使ったり、加湿器をつけたり・・・電気・ガスの使用量が増えます。

 

そんな時に、ちょっとした工夫で光熱費が節約できるならしたいですよね!

 

ここで、ビル管理士の私が考える冬の光熱費節約術を伝授します。

 

1.電力会社を変える

2.クレジットカード払いにする

3.暖房の設定温度を変える

4.加湿器を利用する

5.お湯を使う時の温度を考える

 

 すぐにできる項目としては、主にこの5点です。

 

それぞれの項目について解説します。

 

1.電力会社を変える

おすすめの電力会社については、別記事で解説しています。

なので結論だけ言います。

「直近1年間の月平均が200kWh以上ならあしたでんきに変えましょう!!」

以上です。笑

 

yuckey3.hatenadiary.jp

 

 

2.クレジットカード払いにする

この項目についてはほとんどの方が実践済みかもしれませんが、銀行振込やコンビニ払いのままにしている光熱費があればクレジットカード払いに変更しましょう。

楽天カードなら1%ポイント還元されます。

仕組みを変えるだけで光熱費の1%を毎月自動的に節約できます。

ただし、関西電力口座振替されている方は、口座振替割引50円が適用されているので注意しましょう。

楽天カードのポイント還元を計算に入れる場合、月の電気代が平均5,000円を超えるならクレジットカード払いの方がお得になります。

 

3.暖房の設定温度を変える

今、ご自宅で暖房を使用していますか?

使っているなら、今すぐ設定温度を「1度だけ」下げてみましょう。

それで寒いと感じるのであれば元に戻しましょう。笑

1度下げて、生活に影響がなければそのまま過ごします。

それだけで、少しばかりですが日々節約できます。

 原始的に、「部屋着を厚着して暖房設定を低めにする」のもアリだと思います。

 

ただし、あくまで無理はしないでください。暖房の設定温度を下げすぎて風邪を引いてしまっては元も子もないので;

 

4.加湿器を利用する

え?暖房も使って加湿器も使ったら光熱費上がるだけやん??

 

と思われましたか?

でも消費電力は加湿器よりエアコンの方が高いです。

つまり、冬でも少し暖かい時は、加湿器のみで対応すると光熱費が節約できます。

また、暖房と併用することで暖房の設定温度を下げることができます。

 

加湿器についてはおすすめの1機種を別記事で紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。

 

yuckey3.hatenadiary.jp

 

体感温度というのは、温度だけでなく湿度にも影響されます。

乾燥してる所よりもジメジメしている所の方が暖かく感じますよね?

また、乾燥していると喉を痛めたりお肌にも悪影響だったりと、寒い以外のデメリットもあります。

加湿器で加湿することで快適な温湿度環境を整えることができます。

 

お部屋を加湿することで節電と快適さの両方を兼ね備えることができますね!

 

5.お湯を使う時の温度を考える

お湯の設定温度は人それぞれだと思います。

気にすべきは、台所と洗面所の混合水栓のレバーの位置です。

混合水栓(水とお湯が1つの蛇口で出せるもの)は、レバーの位置で温度が変わりますよね?

右にひねれば水が出て、左に回すほど温かいお湯が出てきます。

水とお湯の出す量を変えることによって温度調節する仕組みとなっています。

 

つまり、レバーを左に回すほどお湯をたくさん使っているということです。

 

お湯を必要としない場面(加湿器や掃除に使う水など)ではハンドルを右に回した状態で水を出すことで、お湯を使わないようになり、光熱費を節約することができます。

 

また、冬のお風呂掃除に使える節約テクニックをご紹介します。

 

冬のお風呂掃除、水でやると冷た過ぎますよね。

いくらケチな私でも冬のお風呂掃除で水だけを使用するのは厳しいです。

 

そんな時は、お風呂掃除の時だけ設定温度を35度設定にしてみましょう!

 

この設定温度を変えるというひと手間だけで、光熱費を抑えることができます。

 

まとめ

今回は、手軽に始められる冬の光熱費の節約術についてまとめました。

今日から、今からでも実践できるものもあると思います。

光熱費を削るとお財布だけでなく、環境負荷も軽減されます。

電気やガスなどの環境資源は、有限です。

知らない間に環境貢献してた!!!ってことになりますね。笑

 

試すか試さないかはあなた次第!

ただし、光熱費を節約しすぎてストレスを貯めるのだけは避けましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

ハンガーでおすすめの一択を見つけたのでご紹介します【プラスチック製】

f:id:yuckey3:20191214220835j:plain

普段洗濯物を干したりクローゼットに服をかけたりと、家庭には必ずある「ハンガー」

 

そんなハンガーには、特にこだわりを持っていない方が多いかもしれません。

クリーニングをこまめに出す方なら、クリーニングハンガーだけで事足りる場合もありますよね。

 

私は、洗濯物を干す際に色や形がバラバラのハンガーが気に入らず、

「何かいいハンガー無いかなぁ」

と考えていました。

 

そして色々と考えたり試したりした結果、私の理想のハンガーに出会うことができました!!!

 

その名も、『エビス LL-2072』です。

 


f:id:yuckey3:20191121222602j:image

 

じゃじゃーん!!!

 

こちらの青色です。白色はベビーザらスさんで購入した子供用のハンガーです。

洗濯物を干すときはこの2種類を使っています。

 

…え、、、

 

何がいいの?普通のハンガーやん。

 

と思ったあなた。

その通りです。いたって普通のハンガーです。笑

 

【私のハンガーの歴史(表現が大袈裟ですが)】

 

実家で暮らしていた頃は、特にハンガーにこだわりなく過ごしていました。

 

結婚して、マンションを購入してから、ハンガーに徐々に疑問を持ち始めます。

 

洗濯物を干す際に、形の不揃いなハンガーを使っていると、干すたびにハンガーの大きさや素材の違いが気になったり服が引っ掛かってモタモタしたり…としていました。

 

また、主にベランダで使っていたので、針金ハンガーなどは外気の影響で錆びてきて、洗濯物に錆が付いてしまわないかとても不安でした。

 

・錆びない

・重い物を干してもハンガーが型くずれしない

・プラスチックハンガーの端に服が引っ掛からない

 

そのようなハンガーを探していました。

 

まずはハンガーの材質

 

ここをバッチリ決めないと新たなハンガーライフはスタートできません(やはり大袈裟)

 

・針金ハンガー

特徴:安価、スリム、安易に変形する、錆びる

 

・ステンレスハンガー

特徴(あくまで口コミに基づく情報です):そこそこ値段高い、スリム、並べてかけておくと風で揺れてカチャカチャと接触音がする、錆びない素材のはずだがレビューを見ると錆びると書いてあるので怪しすぎる

 

・アルミハンガー

良さそうだがとにかく値段が高いのでパス(笑)

 

・滑り止めハンガー

特徴:ハンガーの肌触りが良い、値段はそこそこ高い、割れる、ベロア風生地なので洗濯物には不向き

 

・プラスチックハンガー

特徴:安価、錆びない、かさばる、劣化すると割れやすくなる、耐荷重がわかりづらい

 

この特徴を見て、とにかく「錆びない」ことを重視していたため、プラスチックハンガーで考えることにしました。

 

【試したハンガー】

・100均ハンガー

別に悪くは無いが、在庫が少なかったり品質が一定では無いなどの理由で途中で断念。

 

ニトリのハンガー

安さと薄さは良かったのですが、幅が40cmなので少し小さいです。メンズの服を干すと肩幅までいかないです。ほんの数cmの話ですが、そこが気になり断念。

 

ハンガーについて諦めかけていたそんな時、このハンガーに出会いました。

 

【エビス LL-2072の良いところ】

・キャミソール等が干せるフックが内側に付いているので服が引っ掛からない

・洗濯物を取り込みやすい曲線美

・鮮やかなブルー色のため、子供用の白色と色分けできており、視覚的に区別しやすい

・プラスチック製なのでベランダ干しでも錆びないし、ハンガー同士の音鳴りも少ない。

・長さもちょうどいい

 

いやもう、良いところしかないんですよ!

 

デメリットはあまり無いです。プラスチック製なのでズボンなど重い物を干すと少したわむくらいですかね。

 

とにかく家中全てのハンガーをコレにしたいぐらいですが、ひとまず洗濯物用に30個購入して使用しております。

 

洗濯物のハンガー、皆さんはこだわりありますか?

取り込む時にハンガーの端に服が引っかかる、針金ハンガーが錆びてきたなどの悩みがある方は、候補に入れてみてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

電気シェーバーのおすすめはラムダッシュ3枚刃一択です【髭剃り】

f:id:yuckey3:20191214221045j:plain

一概にカミソリや電気シェーバーと言っても色々な種類がありますよね。

 

今回は私のひげ剃り歴を振返りながら、最終的にコスパを重視して3枚刃の電気シェーバーに行き着いた経緯をお話します。

 

色々試してみた結果、現在はPanasonicラムダッシュES-ST6Pを愛用しています。


f:id:yuckey3:20191125081604j:image

①学生時代

それほど髭が濃く無かったこともあり、カミソリを使っていました。

愛用していたのは、ジレットのマッハシンスリー3シックジャパンのハイドロ5です。当時からコスパ(と言うよりは節約?)に対する意識が高かったので、安い機種にも目移りはしたのですが、色々試した中でもこの2つは剃り味が良かったです。

 

ただし、カミソリは寿命が短いのが難点でした。毎日使用していれば、2週間ほどで剃り味が悪くなり、替刃を購入して使用していました。何かすごくもったいない気がしていました。

 

②25歳

大卒社会人2~3年目ごろから、ヒゲが濃くなり始め、以前から気になっていた電気シェーバーを購入しました。このときは手始めに安めのものを試してみようと思い、選んだのはフィリップスのシリーズ1000の電気シェーバーを購入しました。当時3,000円程度でした。

 

これが、剃りにくい・・・買ってから知ったのですが、フィリップスの電気シェーバーは剃り方が独特で、肌に円を描くようになぞって剃る方式でしたので、剃り方に慣れる前に諦めてしまいました。

 

③26歳

この時に、パナソニックラムダッシュで防水仕様シェーバーの3枚刃に出会いました。「お風呂場でも剃れる」「シェービング対応」という謳い文句に惹かれ、もちろん防水対応ですしメーカーもパナソニックで安心感があったので、少し高いと感じながらも8,000円程度で3枚刃の電気シェーバーを購入しました。

結局、イニシャルコスト(価格面)・ランニングコスト(替刃費用)含め機能的にこの機種が自分にぴったりでした。

 

④28歳

ラムダッシュ3枚刃を使用して2年、そろそろ2回目の替刃交換かなと思って替刃を購入し替えてみたのですが、剃り味が改善されない・・・

 

何週間か疑問に思いつつも使っていたのですが、どうやら充電してもトルク(シェーバーのパワー)が下がってきているから剃れないのだろうという結論に至り、本体更新を検討します。

 

【備考】

※替刃のメーカー推奨交換時期は内刃2年、外刃1年と書かれていますが、私は剃り味を保つため両方の歯を1年ごとに交換しています。

※私の場合、1日1回5分程度使用して、2年経つとシェーバー自体のパワーが落ちてきました。

※カミソリに比べて替刃の交換周期が長いので、電気シェーバーの方がお得だと考えていたのですが、2年ごとに本体変えるとなるとやっぱりお金かかるのね・・・と思いました。

 

その際、同じ3枚刃シェーバーだと最後の最後まできっちりと剃れないな〜と感じており、色々機種を吟味。

 

すると、5枚刃のラムダッシュがアマゾンで18,000円程度で販売されているのを発見しました。

5枚刃は30,000~40,000円くらいすると考えていたものですから、破格の安さだと感じて思い切って購入!

 

購入前に感じていた通り、5枚刃のため剃り口の面積が大きく、鼻の下などの狭い範囲は剃りづらい部分がありながらも、やはり高級機種なだけあって深剃りはしっかりとできました。

 

さらに、5枚刃で重量もある程度あるので力を入れずにスーッとなぞらせる程度で髭剃りが完了し、肌への負担も少なかったと思います。

 

といった感じで優雅に5枚刃での髭剃りライフを満喫していましたが、1年程度で事件が起きます・・・

 

⑤29歳 

ラムダッシュ5枚刃を使用して1年2~3か月が過ぎたころ、突如トルクの弱さを感じるようになります。

 

あれ・・・3枚刃の時は2年持ったのにな・・・

 

と感じながらも、まずは替刃交換かな~と思い、価格を調べてみると・・・

 

6,500円!内刃外刃セットの替刃が6,500円!?

 

「電気シェーバー本体買えるやん。笑」と率直に感じました。

これで替刃交換しても結局はトルク不足で剃り味が悪かったらどうしよう・・と考え、本体交換をすることにしました。

 

そこで購入したのが、今現在愛用しているPanasonicラムダッシュES-ST6Pです。

 

そうです。ここに至るまでの道のりがものすごく長かったのです。

これだけ色々試してきた中で最も高コスパな商品だと断言できます

 

PanasonicラムダッシュES-ST6Pの特徴

・3枚刃

→5枚刃だと維持費がかかり、2枚刃だと物足りない。深剃り具合と肌への負担のバランスがちょうどいい

 

・お風呂剃り対応

→私は洗面所使用ですが、防水仕様のため安心

 

・シェービング対応

→肌への負担が少なるため、私も含め肌に弱い方はシェービング剤をつけて電気シェーバーで剃りましょう

 

・剃り味が優しい

→これには好みがあるかもしれませんが、私は家電量販店で一通りのメーカーのシェーバーを試し比較したところ、ラムダッシュが最も剃れて肌への負担が少なかったです。

 

PanasonicラムダッシュES-ST6Pのデメリット

・前後への首振り機能がない

→左右は30度ずつ傾きますが、前後への可動域はありません。個人的には、前後に動けても剃りづらくなりますし、慣れれば問題無いかと思います。

 

・完璧に深剃りができるわけではない

→剃った後も、少し剃り残しができます。深剃りを求めるのであれば5枚刃やカミソリを使用した方が良いです。私は許容できる範囲ですし、以前まではカミソリ負けをよく起こしていました。この機種に変えてから出血する機会が劇的に減ったので、良かったと感じています。

 

・充電中はシェービングできない

→お風呂剃り対応機種のため仕方がないことです。充電している間はシェーバーの運転ができない仕様になっています。(仮に、お風呂場で充電しながら使用したら、感電してしまいますからね。)残量が減ってきたら電源を切った際に警告音とランプで知らせてくれますので、忘れずに充電しておきましょう。

 

【まとめ】

PanasonicラムダッシュES-ST6Pは、

・本体価格と替刃価格がちょうどいい

・なめらかな剃り味

・シェービング対応

など、全てのバランスが取れた高コスパな商品だと思います。

髭剃りにお悩みの方は候補に入れてみてはいかがでしょうか。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

【マジか】ユニクロ感謝祭では「待ち」の商品・買うべき商品【UNIQLO】

f:id:yuckey3:20191214221235j:plain

2019年、11/22(金)〜11/25(月)までユニクロ感謝祭が実施されています。

 

例年この時期に開催される感謝祭です。お買得商品が目白押しですが、ここでUNIQLOマニアの私が買うべき商品とまだ購入は待つべき商品を個人的に選別していきます。

 

ここで言う「待つべき商品」とは、特に急ぎで欲しい商品ではない場合、様子見すれば更に安売りされると思われる商品です。

 

これから、下記にピックアップした商品が「買い」か「待ち」かを個人的に判定してみました。

それでは早速、見て行きましょう!

 

ヒートテック

判定:待ち

 

私も愛用しているユニクロヒートテックが通常990円+税 → 790円+税 となります。

 

え、買い時じゃないの??

と思いますよね。確かに、通常時990円の品が790円になったら買うべきだと、私の過去記事でも書きましたが、ヒートテックは例外なのです。

 

1〜2月の時期になってくると、690円+税となる時期が、今シーズンもやって来るはずです!

 

特に購入を急いでない方は、様子見しておいた方が良いでしょう。

 

②極暖ヒートテック

 判定:待ち

 

え??これも??って感じですよね。

理由は①ヒートテックと同じです。

今回の感謝祭で通常1,990円+税が1,290円+税になりますが、こちらはなんと例年990円+税になる時期がやってくるでしょう!

 

私もこの商品は990円になるまで待ちます。現在、ヒートテックと極暖ヒートテックを合わせて9着(私服用に黒4着、ビジネス用にベージュ5着、なんならヒートテックタイツも3着…)も持っている私が予言します!!

 

990円になれば買い足し、私は寒がりなので古いヒートテックを処分して極暖ヒートテックへ切り替えていく予定です。

 

③ウールカシミヤチェスターコート

判定:超絶買い


f:id:yuckey3:20191123071707j:image

ついに3商品目でやっと「買い」判定、しかも「超絶」です。

この商品、なんと定価14,900円+税の商品なんです・・・

なんとこの時期でコートが5,000値引きされるという素晴らしいセール

 

9,900円+税という衝撃価格!!

 

私も以前から気になっていた商品なので、早速試着してきました。

 

・カシミヤを使用していて、肌触りが良い

・余計な飾りの無いシンプルな構造なので、オンオフ問わず使用できる

・スーツの上からでも着用できる袖口の広さ

 

・欲を言えば、無地のダークブラウン色が欲しかったー!

 

今から、妻に買ってもいいか相談してきます。笑

 

さらに、この値引きで重要なことは、現在ユニクロで14,900円+税で販売されている商品は、9,900円になる可能性があるということです!

 

私はシームレスダウンを買いたい商品候補に入れているので、この値引率に期待し、待ちたいと思います。

 

ユニクロU タートルネック

 判定:買い
 
通常時1,990円の品が990円+税となっています。この時期にタートルネックがほぼ半額になっています。

 

ちょっと待って!!!

私・・・先週1290円+税で黒2枚買っちゃったんですが・・・泣

 

そんなことにもめげず、

早速ワイン色を1枚追加購入してきました(笑)

この商品、すごくおすすめです。

私はそれまでソフトタッチタートルネックの方を3枚持っていましたが、この商品に切り替えます。肌触り、質感、サイズ感が良いです。

 

オーバーサイズ仕様ですので、通常Mサイズ購入の私ですがSサイズをチョイスしました。

 

⑤ファーフリースジャケット、ウルトラライトダウン、ハイブリッドダウンコート

判定:買い


欲しいアウターがセール価格となっているものは、買いです。

今購入して、すぐに使えるからです。

 

ただし、このあたりの商品は、年明けにもう1段階値段が下がる可能性があります。

必要、不必要を見極めて判断しましょう。

 

⑥その他、セール対象外商品

判定:待ち

 

あなたがユニクロで欲しいと考えている商品、いずれ安くなりますよ。

ユニクロさんはローテーションでほぼ全ての商品のセールを打ち出してくれます。

少なくとも、私が欲しいなと考えているものはたいがいセール対象になります。セール商品は年末年始など特別な日でない限り、毎週金曜日に入れ替わります。(ただしバッグやベルト、シューズのセール頻度は極めて低いです)

 

まとめ

感謝祭で安い安い!となって通常価格の商品も買い漁るのはやめて、安い時に安い商品だけ買うようにしましょう。そのために、ユニクロアプリをダウンロードしたり、LINEでUNIQLOを友だち登録しておきましょう。

 

もっとも、アプリをダウンロードしたことで、ユニクロ商品に詳しくなって欲しい商品が増えてしまわないよう気をつけましょうね。(これ、私のことです。笑)

 

だんだんユニクロ崇拝ブログになってきたな…と感じる今日このごろ。。

最後までお読みいただきありがとうございます!

関西電力エリアなら「あしたでんき」をおすすめします【電力自由化】

f:id:yuckey3:20191214221417j:plain

2016年4月より、一般家庭でも電力自由化となり、ご自身で電力会社を選択できるようになりました。

 

だがしかし! なんと2018年12月の経済産業省の報告書によると、11.7%の一般家庭でしか新電力を契約していないそうです。

(東京、神奈川、大阪では20%ほどの切替率ですが、地方はまだまだ普及していないようです)

 

これはもったいない!

電力会社を変えるだけで、固定費を削減することができるチャンスなんです。

 

確かに、今の電気代を調べて色々な新電力会社を調べて・・・という面倒な部分はありますが、これからビル管理士で実際に電力会社を切り替えた私がおすすめする電力会社がありますので、ご紹介します。

 

その名も

 

あしたでんき

 

です。

 

どこの会社??

 安心なの??

 

といった感じですが、

 

設立は2017年8月。主要株主は東京電力ベンチャーズ株式会社や出光興産株式会社(出光昭和シェル)などです。

東京電力のグループ会社なので、安心感はありますね。

 

電気代ってどのくらい安くなるの??

 

(一定の使用量以上で)電気代が安くなります。

 

・・・もっと具体的に知りたいですか!?

 

そんなあなたのために!

 

私が以前契約していたHTBエナジーも含め、電力会社切替検討時に試算したデータを特別に公開します。


f:id:yuckey3:20191118173616j:image

黄色で塗りつぶした部分が最安値です。

増税前と増税後の税込み金額を載せています。

※別途、燃料費調整額と再生可能エネルギー促進料がかかりますが、各社一律の値段なので、省いています。 

 

こうして見るとわかりやすいですよね?

 

関西電力と新電力会社の損益分岐は200kWhだということです!!

つまり、月間平均使用量が200kWh以上ならあしたでんき一択だということです!!

 

電力自由化の波に乗りたいと思っている方は、過去1年分の平均使用量を算出して月平均で200kWh使っているかを確認しましょう。

この過去1年というのが大事です。四季の変化で、冷房・暖房の使用状況により月々の電気代というのは大きく変わるからです。

 200kWh使っている方は、電力会社を変えた方が月々の電気代が安くなるかもしれません。

 

それ以下の方にも適したプランもありますが、家族構成の変化や寒暖の差による光熱費増加などで急に使用料が増えた時に不利となるので、月平均150kWh以下の方は関西電力のままの契約で大丈夫です。

 

他の電力会社はどうなの?? 

 

・Looopでんき

電力自由化 おすすめ』で検索とすると上位に出てくる会社です。

料金プランは楽天でんきと同じですが、楽天スーパーポイントが貯まる分、楽天でんきの方がお得です。

 

HTBエナジー

私はAmazonギフトキャンペーンを期にこの電力会社を知って、初めて関西電力から乗り換えをした電力会社です。

ハウステンボスが親会社ですので、安心感はあります。

こちらも電気使用量が多ければ多いほどお得になるシステムです。

ただ、先述の表のとおり、あしたでんきの方が安くなるので乗り換えた次第です。

 

余談ですが、HTBエナジーはマイページの電気代を調べた際に「使用量」と「請求額」が同じページで閲覧できないので、少し不便です。

あしたでんきはシンプルに「使用量」と「請求額」が同じ画面上に大きな字で出てくるので 、見やすいです。

 

楽天でんき

正直言って、契約するのは大いにアリです。

ここは何といっても楽天ポイントが貯まる!使える!といったメリットがあります。

 

もう少しお話すると・・・、

契約して3か月経てば2000ポイントの楽天ポイントが貰えます。

電力会社を変えても月々の電気代の差は数百円であることを考えると、この恩恵を受けてからあしたでんきに変えるというのが最もお得です。

さらに、3か月間電気代15%割引といった期間限定のキャンペーンもしています。

 

ただし、私は「3か月で切替えるのは面倒だから、直接あしたでんきにしよう」と諦めました。笑

 

・その他、ガスとセット割、ケータイとのセット割の会社

正直言うとおすすめしません。

ずっとその会社で契約し続けないと損するからです。

他の会社で安いプランを見つけた!となっても、セットで割引に入っていると、どうしてもあと一歩が踏み出せなくなってしまいがちです。

ケータイはケータイ、電気は電気、ガスはガスでそれぞれ自分にあった選択をして、その時々に合わせて最適なプランを探すべきです。

 

電力会社を変えたら電気の供給が不安定になるの?

 

ビル管理士の私が断言します。・・・全く変わりません。

電気の販売会社が変わるだけです。配線や電気設備は今までと同じものを使います。

こう思われている皆さんは、「ケータイだとキャリアから格安スマホへ替えると通信速度が遅くなるから、電気も同じなんじゃないか?」という、ケータイの概念にとらわれているからだと思います。

 

電力会社の切替手続きって面倒じゃないの??

これも、今まで2社、電力会社を変えてきた私が断言します。

・・・初めてのインターネットショップで買い物するくらいの手間です。

 確かに住所や電気の取引番号などの必要事項は入力しなければいけませんが、

関西電力への解約手続きは不要

・来店不要(インターネット完結)

スマートメーター設置工事も立会不要、工事費用も無料

・多少、営業電話はかかってくる場合はあるが断ればOK

など、特に時間を要することはありません。

 

必要なのはあなたの右手一つ(申込時のスマホ操作のみ)です!!

 

電力会社を変えるべきでない人はいるの?? 

 

はい。上記の話が全ての人に効果的なわけではありません。

具体的に言うと、下記パターンの方々です。

 

・電気の月平均使用量が150kWh以下の方

関西電力のままの方がいいと思われます。

 

・マンションで高圧一括受電契約をしている場合

→そもそも個人では電力会社を変えられません。

 

オール電化物件

→深夜電力を使うプランなので、試算していません。。。

 

まとめ 

 

固定費の削減という点では数百円程度の差しか出ず、まだ地方では対応できていないエリアも多いと思いますが、塵も積もれば~です。年間では数千円の差になります。

 

 固定費というのは早く見直せば、その後ずっと恩恵を受けられるので、いかに早い段階で契約を決断するかにかかっています。

 

皆さんも固定費を浮かせて、その分自分のやりたいことに費やしてみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

設備管理者がおすすめするたった1つの加湿器【スチーム式一択】

f:id:yuckey3:20191214221651j:plain

我が家では、冬に加湿器を利用しています。

 

「加湿器」と聞いてパッとイメージがつくのは、加湿機能付き空気清浄機ではないでしょうか?

もしくはおしゃれなデザインで白い蒸気を出す加湿器でしょうか?

 

我が家で使用している加湿器はまさしく・・・

 

ポット です(笑)

 

見た目が、です。ちゃんとした加湿器です。

 

↓今回、おすすめする加湿器はコチラ↓

 

象印マホービン㈱ スチーム式加湿器 EE-RL50型


f:id:yuckey3:20191118173517j:image


f:id:yuckey3:20191118173529j:image

 


 

 

象印さんの正式名称ってこんな会社名なんや・・・) 

 

 理由説明にあたり、加湿器の主な種類について解説します。


加湿器には大きく4つのタイプがあります。「スチーム式」「気化式」「超音波式」「ハイブリッド式」の4つです。

 

加湿器の4分類

【スチーム式】
ヒーターで水を沸騰させ、蒸気で加湿する方式です。ポットのフタを開けたまま水を沸騰させて、その蒸気で加湿するようなイメージです。

 

メリット:加湿能力が高いです。また、雑菌がわきにくく、シンプルな構造のため、手入れが簡単です。


デメリット:消費電力が高いことと、吹出口が熱くなるので触ると火傷する可能性があります。

 

【気化式】
加湿フィルターに水を含ませ、風を当てて加湿する方式です。空気清浄機に付随している加湿器はだいたいこの方式です。


メリット:消費電力が低いです。


デメリット:加湿能力が低いです。また、吹出口から出る空気が冷たいので暖房時期には不向きです。加湿フィルターが汚れやすく、定期的に加湿フィルターを手入れしないと異臭がします。

 

【超音波式】
水を振動させて、霧状にして加湿する方式です。

メリット:消費電力が低く、おしゃれなデザインが多いです。


デメリット:雑菌が繁殖しやすく、こまめな手入れが必要です。

 

【ハイブリッド式】
ハイブリッドという名の通り、2つの仕組みを融合させたものです。気化式もしくは超音波式のものにヒーターを組み合わせたものです。

 

メリット:気化式、超音波式の弱点をヒーターで補っています。加湿までの時間短縮、加湿能力が向上しています。

 

デメリット:ヒーターを使用する分、消費電力がかかります。また、やはりこまめな手入れが必要です。

 

以上が加湿器の種類の説明です。

 

・・・もうわかりますよね?

 

スチーム式、最強です。

 

・最強な理由① 加湿能力が高い!

体感ですぐに加湿できているなと感じる加湿具合です。

 

・最強な理由② 手入れが超簡単!

個人的にはこのメリットが特に大きいです。ポットの手入れと同じです。汚れてきたなと感じたら、蓋などを取り外して軽く水洗いし、タンク内はクエン酸で洗浄すれば一発でキレイになります!

 

でも電気代かかるんじゃないの?

問題ありません。水を温めて蒸気を出すので、部屋そのものが暖かくなります。加湿器の消費電力こそかかりますが、その分暖房の設定温度を下げたり暖房オフにするなどで対応できます。

 

じゃあデメリットはないの?

デメリットは、、、実はあります。

加湿できすぎることです。笑

私の寝室は6帖程度ですが、リビング使用想定で10帖用の加湿器を買ったので、自動運転でひかえめの設定でも加湿しすぎてしまいます。

 

睡眠時に使っていますが、今はあえて3時間くらいで水が無くなるような水量で使っています。

 

また、加湿しすぎると、部屋にカビが生えやすくなります。朝起きたら、部屋の換気をするようにしてください。

 

まとめ

 

本当に、加湿しすぎるくらい加湿できるので、おすすめです!

冬場はこの加湿器を利用してから風邪をひきにくくなりました。加湿すると喉と肌に良いですよ。

 

ビル管理士の私がおすすめするたったひとつの加湿器です。

加湿器でお悩みの方はぜひ候補に入れてみてください。

 

象印マホービン㈱ スチーム式加湿器 EE-RL50型」です!

 


 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あなたはお金をかけて太るんですか??【節約の思考法】

f:id:yuckey3:20191214223308j:plain

タイトルは、妻との日常会話で生まれた格言です。笑

 

・お菓子を買いたい

・おしゃれなカフェで一服したい

・外食時にデザートが食べたい

そんな時、タイトルの言葉を思い出すようにしましょう。

この格言を生んだおかげで、その時は外出していたのですが、お菓子の衝動買いを防ぐことができました!

 

お菓子を買うということは、

お菓子を買う→お金を払う→食べる→太る・肌荒れの原因となる

この当たり前の流れを通ることになります。

 

お菓子を買わない場合はどうでしょうか。

お菓子を買わない→お金を使わない→カロリーゼロ・お金の消費もゼロ!!

・・・ほら。すばらしくないですか??

 

もちろん、全く買うなということではありません。

買うのを我慢しすぎると良くないので、欲しい時は買いましょう。

この格言を思い出して買わないでおこうと思うのなら、そこまで欲しいタイミングではないということなので、買わないでおきましょう。

 

塵も積もれば山となります。

以上、節約の思考法でした。

ユニクロでのお得な買い方はたったこれだけです【割引・セール待ち】

f:id:yuckey3:20191214222223j:plain

 

UNIQLOユニクロ)は、安くて機能性の良い服がたくさん揃っています。

そんなユニクロ商品を更にお買い得価格で購入できたら、嬉しいですよね?

 

今回は、ユニクロにおけるコスパ(お得な買い方)とは?

についてお話します。

 

【目次】

 

 

先に結論からお話すると、

 結論:「欲しい商品が安くなった時に買う」

 これだけです。

 

UNIQLOでは、週替りで商品を期間限定価格として、値下げして販売しています。

毎週、様々な商品が割引対象となります。私はほとんどその値下げされた時に欲しい商品を購入しています。

 

ほとんどのユニクロ商品は、どこかのタイミングで値引きされます。

 

欲しいユニクロ商品が値引きされているか確認する方法

 

欲しいユニクロ商品が安くなっているかを確認するために、LINEでUNIQLOを友だち登録しておきましょう。

すると、ユニクロから『毎週金曜日の8:30』に今週のチラシのラインが届くのでチェックしましょう。

そこで自分の欲しいと思う商品が特別価格で売り出されていたら、その時に買いましょう。

 

以上です。

 

大事なので、繰り返します。笑

 

・毎週金曜日の8:30

・チラシ掲載商品に欲しいユニクロ商品があるかチェック

・買いに行く

・チラシ更新の金曜日~翌木曜日まで、チラシ価格です

ユニクロ感謝祭(11月下旬)と、年末年始は例外あり

 

 

具体的な値引き額について

 

実際、セール時期に買うことでどれくらい安くなるの??

 

という点に関して、割引額をお教えします。

 

下記特価はあくまで私個人の感覚ですので、参考程度でお願いします。

 

定価990円の品  → 特価790円が買い時【200円引き】

定価1290円の品 → 特価990円が買い時【300円引き】

定価1990円の品 → 特価1290円が買い時【700円引き】

定価2990円の品 → 特価1990円が買い時【1000円引き】

定価3990円の品 → 特価2990円が買い時【1000円引き】

定価9990円の品 → 特価7990円が買い時【2000円引き】

定価14990円の品 → 特価9990円が買い時【5000円引き】

(すべて税別表記)

 

これらは一例ですが、チラシに掲載される商品は基本的にはこのような値引き率です。

特に2990円以上の品は1000円引きになるので、店頭などで欲しいと感じた商品があっても定価では買わないようにしましょう。

 

また、ユニクロの感謝祭や年末年始のセール時にはこれより安くなる可能性はありますが、既に希望のサイズが無い場合もあるので、特に欲しい商品は通常の特価時に買うようにしています。

 

ベルトも今年1度だけ割引になったことがあります。靴下などの小物類も時々ですが割引されますので、ユニクロのチラシにはこまめに目を通すようにしましょう。

 

2990円というと、各種チノパンやウルトラストレッチルームウエア

3990円というと、各種ジーンズや感動パンツなどが挙げられます。

去年の年末セールでは、ロングコートやシームレスダウンが14990円→9990円となっていました。5000円値引きは本当にありがたいですね。

 

まとめ

UNIQLOのチラシをこまめに見て、賢く買い物しちゃいましょう!

 

 

買い物全般において言えることですが、欲しいと思ってすぐに買うのではなく、セール時期や安くなりそうなタイミングを見計って買うという習慣を身につけましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

ユニクロで超おすすめのベルトがあったのでぜひ聞いて欲しい【UNIQLO】

f:id:yuckey3:20191214223205j:plain


私はベルトを8本ほど持っていました。

ビジネス3本、私服5本という内訳です。

中にはほとんど使用しないものもありましたが、捨てるに捨てきれないという品もありました。

 

そんな私が、最近あるベルトと出会い、私服のベルトを整理することができました。

5本あった私服用ベルトを思い切ってこの1本だけにできました!

 

なんとそのベルトが、ユニクロにあったのです!

値段も2990円+税とお買い得!

 

そのベルトが、レザーストレッチメッシュベルトです。

f:id:yuckey3:20191229082018j:image

色はブラック(黒)とダークブラウン(こげ茶)の2色展開です。

 

このベルトの良いところは、以下の3点です。

①メッシュ編みなので好きなところで留められる


f:id:yuckey3:20191229082043j:image

1番のオススメポイントは、「長さ調節が不要」なことです。

更に、食べ過ぎてお腹がキツイなと感じるとき、普通の穴あきのベルトなら1つ通す穴を遠くして調整していましたが、これなら好きな位置で留めることができ、非常に便利です。

また、今まではズボンによってバックルを通す穴を変えていましたが、このベルトならその時に調整したい部分で留められるため、非常に便利です。

 

②ベルトなのにストレッチ性がある

最初、名前にストレッチという言葉が入っているので試しにベルト引っ張ってみたときに、衝撃を受けました。

ベタなリアクションでしたが「こ、このベルト・・・伸びるやん!!」って思いました。笑

つまり、多少動いたりお腹がいっぱいになった時なども、ベルトが伸縮するおかげで身動きが取りやすく、いちいちベルトを調整することが無いので、神がかっています。

 

③どのズボンにも合うデザイン

私はダークブラウン色を購入しました。私の良く履くズボンの色は、黒・ジーンズ・カーキ・グレーなどです。

どのズボンにもこのダークブラウン1本でいけます。

 

 

実は、このベルトを買う半年ほど前に、同じユニクロレザーワイドメッシュベルトを買っていました。このベルトは以前から欲しかったもので、私服ではメインで使用していたのですが、ベルトの幅や厚みが思っていたよりも大きく、私はタイトめな服装を好むということもあり、あまり合いませんでした。その点、レザーストレッチメッシュベルトはビジネス使用のベルトと同じような幅や厚みなので、私にピッタリでした。

 

まとめ

今や私服のベルトはこの1本のみとしました。ベルトを追加購入したり買い替えたりすることは当分無くなりそうです。すばらしい買い物ができ、満足しています。

ビジネス用のベルトも2本(ほぼ同じ形の黒とダークブラウン)に減らし、現在は合計3本のベルトでローテーションしています。

 

物凄くオススメなので、ユニクロでお買い物しようと思われた際は、ぜひチェックしてみてください。

欲しい物は我慢しない!でも買い方は考えよう!【思考法】

欲しい物は買いましょう。

 

と言うと、節約とは相反する行動と思われますが、正確には「欲しい物は(必要か不必要かしっかりと見極めて、時間を空けるなど工夫して、それでも欲しい時はコストを意識して)買いましょう」という意味です。笑

 

「大前提として、衝動買いはやめましょう!」と言いたいところですが、私自身も衝動買いすることはあるので、言い切れません。

 

今回は、考え抜いた結果買い物をすることになったとします。

私の場合、以下の手順で進めます。

  1. 予算を決める
  2. メーカーやスペックで絞る
  3. 比較する
  4. 安く買える方法を調べる
  5. 安く買えそうなタイミングを見図る
  6. 買う

1〜5の順番は多少前後することもありますが、だいたいこの流れです。

 

今回は例として、私がブルーレイレコーダーを購入した時の手順に沿って説明します。

 

1.予算を決める

ブルーレイレコーダーって3万円くらいかな?? という感じで予算を設定しました。

しかし、後々調べていくと3万円では買えない機種がたくさんありました…

 

2.メーカーやスペックで絞る

元々、パナソニックのディーガくらいしか聞いたことがなかったので、まずディーガを調べました。

すると、色々種類あるんですね…

 

容量:500GB、1TB、2TB…

同時録画:不可、2番組、3番組…

 

更に凄い機能が揃った機種もありますが、予算の関係上このあたりの容量と同時録画数に絞りました。メーカーもパナソニックの他に、シャープと東芝を候補に入れました。

 

3.比較する

候補が2〜3個に絞ることができたら、それぞれ比較してみます。

先述の大手メーカー3社の場合、スペックと価格には大きな差はありませんでした。今回は主にインターネットでのレビューを参考にして買いました。

 

(今や、ネットの情報だけで数万円の買い物をすることも増えましたね〜…凄い時代です。)

 

今回のレコーダーの場合、当時の家のテレビがパナソニックだったのでメーカーはパナソニックであっさりと決まりました。

 

また、容量については1TB(テラバイト)、同時録画数は2番組に決めました。

 

理由は、1TBあれば十分に番組を保存できると思ったことと、同時に見たい番組が3番組重なる事は滅多にない(年2〜3回あるかないか)と考えたためです。

 

このスペックについては、各家庭のテレビの使用頻度によって変わってくると思います。

 

最近では、テレビではなくYouTubeなど動画配信を見る機会が増えてきているので、録画をして見るという習慣は減りましたね。そもそも、実家を出てからレコーダー無しで生活してきたのに今更レコーダーを買うのか!?と考えたこともありますが、最近のレコーダーは子供のアニメなど録画できることはもちろん、ビデオカメラで撮った映像をレコーダー本体に取り込めることが物凄く良かったです。これからはレコーダーは欠かせません。レコーダーについては別記事で紹介します。

 

4.安く買える方法を調べる

何を買うかを決めたところで、次は買い方を考えます。

 

・価格コムで最安値を調べる

Amazon楽天市場、ヨドバシ・ドット・コムで同じ物の価格を調べてみる

 

ネットショップで購入する場合、主にやるのはこの2点です。

むやみに価格コムの最安値ショップでは買いません。

 

新しいショッピングサイトで買う場合、登録が面倒だからです。笑

 

個人情報もあらゆるショッピングサイトに提供しないといけなくなるので、主にネットショップで買う時はAmazon楽天市場、ヨドバシ・ドット・コムの3つにしています。

 

コスパの観点から、今回の買い物では実店舗を周って最安値を探したり交渉したりはしませんでした。時間と持帰りの労力がかかるからです。


5.安く買えそうなタイミングを見図る

よし、欲しい物を決めた!安いショップも調べた!さぁ買おう!

 

…ではないんです。

もう少しお付き合いください。

 

特に家電の場合、価格変動は日々しています。価格コムで価格変動のグラフを見るとよくわかります。

 

個人的に感じるのは、「土日祝は安くなる」傾向があります。休日は購買意欲を高めるためか、安くなる場合があります。

 

さらに時期(年末年始、新製品が出る頃など)による変動もあります。

ここに関して悩みすぎるのはNGです。

 

〇〇円になったら買おうとか、〇円安くなったら買おうとか、目標を決めておくといいですね。


6.買う

お疲れ様でした。欲しい物が買いたい値段になったら買いましょう!!

 

これまで長々と書いてきましたが、結局は本当に欲しいもの、必要なものであればもっと急いで買うはずです。ただし急いでしまうとコスパを意識した買い方ができなくなります。

 

納得のいく買い方をしたいい商品には、愛着がわきますよ。

ぜひ、「いい買い物をしたな」と思える買い物になるよう工夫しましょう!